|  | 
              
                
                  |  <角膜炎・犬>
 
  |  
              
                
                  | 老化で目が見えにくくなったり、炎症や怪我をしたり、特に目の大きな犬種など、 
 トラブルの多い部分です。日頃からケアを怠らずに気をつけてあげましょう。
 |  
              
                
                  | 
                    
                      
                        | 症状 | 角膜に起こる炎症、傷などにより、激しい痛みのため、前足で目をこすったり、まぶしそうにしたり、じっと目を閉じていたり、また、目を開けにくそうにしたりします。目やにや涙の量も多くなったりします。そのため、皮膚炎やハレなどをおこすこともあります。 |  
                        | 原因 | 外傷性のものと、非外傷性の場合があります。 外傷性・・犬同士のケンカ、目周辺の毛、シャンプーなどの薬品が目に入るなど
 非外傷性・・細菌、真菌、ウイルスの感染。アレルギーなど
 |  
                        | 治療 | 原因により治療法は変わってきます。原因を特定して、それに応じた治療を行いましょう。 
 |  |  |  |