|  | 
              
                
                  |  <緑内障・犬>
 
  |  
              
                
                  | 老化で目が見えにくくなったり、炎症や怪我をしたり、特に目の大きな犬種など、 
 トラブルの多い部分です。日頃からケアを怠らずに気をつけてあげましょう。
 
 視神経に障害を起こし、見える範囲が狭くなり角膜の白濁や瞳孔に異常をきたす病気です。
 
 |  
              
                
                  | 
                    
                      
                        | 症状 | 頭部を触られるのを嫌い、食欲の低下、吐き気をもようす。 重症になると、視力の低下、失明の恐れもあります。
 |  
                        | 原因 | 生まれつきの場合や、遺伝によるもの。外傷、腫瘍、炎症などからひきおこすこともあります。 |  
                        | 治療 | 点眼治療などの薬物治療。場合によっては手術を行うこともあります。 
 |  |  |  |