|  | 
              
                
                  |  <ジステンパー>
 
  |  
              
                
                  | 感染すると伝染力が高く、致死率の高い恐ろしい病気です。 現在は、ワクチンの普及により、発生は減少しました。
 免疫力のない子犬は要注意です。
 |  
              
                
                  | 
                    
                      
                        | 症状 | 初期症状では発熱、せきやくしゃみ、やがて消化器系や呼吸器系の高熱、下痢、肺炎などの重い症状にみまわれます。ウイルスが脳に達するとウイルス性脳炎をおこしけいれん発作や手足のマヒをおこし死に至ることもあります。また、持続感染が長期の場合、特徴的な症状として肉球が石のように角質化する「ハードパット」が現れます。 |  
                        | 原因 | 感染した犬の唾液、排泄した尿、クシャミなどからの感染。 |  
                        | 治療 | 伝染性が高いため、隔離し対症治療、薬物投与し栄養補給を行う。 |  
                        | 予防 | 他の犬や排泄物近づけないようにしましょう。 |  |  |  |