|  | 
              
                
                  |  <コロナウイルス感染症・犬>
 
  |  
              
                
                  | 成犬の場合は、不顕性感染といって感染してもほとんど発病しませんが、子犬の場合は重症になりやすいので、要注意です。現在予防ワクチンはありませんので、住環境、特に感染源となる糞尿の処理を徹底して行いましょう。 |  
              
                
                  | 
                    
                      
                        | 症状 | 成犬は抵抗力があるため、感染しても発病しないですみますが、子犬の場合は重症になることもありますので、特に注意してやりましょう。 下痢と嘔吐の症状があらわれます。便は悪臭のあるオレンジ色、赤い血便になることもあります。
 |  
                        | 原因 | イヌコロナウイルスに感染した犬に接触することや、糞尿、嘔吐物、汚染された食器類などから感染します。 |  
                        | 治療 | コロナウイルスに効く薬はありませんので、体力の回復する治療を行います。二次感染を防ぐため抗生物質の投与、下痢や嘔吐を止める薬が用いられます。 |  
                        | 予防 | 現在予防ワクチンはありません。住環境を常に清潔に、感染源となる糞尿、排泄物の処理を十分に行いましょう。 |  |  |  |